【無料】ケイエスガードの特徴が分かるBOOK
興味がある方へプレゼント♪

【動画付き】ADHDに向いてる仕事とは?働くのが怖い気持ちを緩和する方法も解説

ADHDを抱えている方の中には、仕事で失敗して働くのが怖くなってしまった方もいるのではないでしょうか。

仕事を楽しく継続させるためには、向いてる仕事に就くことをおすすめします。この記事では、ADHDの方に向いてる仕事を解説。仕事の失敗で働くのが怖くなった気持ちを緩和する方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

ADHDとは

ADHDとは、不注意と多動・衝動性といった特性を持つ発達障害です。ここでは、ADHDにおける症状について不注意と多動・衝動性について解説します。

不注意による症状

不注意における症状は次のとおりです。

  • 集中できない
  • 気が散りやすい
  • ものを無くしやすい
  • 整理整頓ができない
  • 忘れ物が多い

不注意により仕事で失敗して、挫折感を味わうこともあります。

多動・衝動性における症状

多動・衝動性の症状は次のとおりです。

  • じっとしていられない
  • 自分の順番を待てない
  • 一度に複数のことをできない
  • 周囲を気にせずおしゃべりする
  • 思ったことをすぐに口走る
  • 周囲に相談せずに独断で行動する

自分が話したことに対して相手が傷ついたり、怒ったりなどしてコミュニケーションによる人間関係のトラブルを抱えることもあります。

また仕事の際は複数のことを一度にするマルチタスクをできずに、職場の人から仕事ができないと思われることも。

ADHDの症状が原因で、仕事や人間関係がうまくいかずに悩みを抱えることも多いのです。そのため、ADHDの方は自分の苦手なことを避け、強みを活かせる働き方をすることが大切です。次に、ADHDの方が持つ強みを解説します。

ADHDの方が仕事に活かせる強み

ADHDの方が仕事に活かせる強みは次のとおりです。

  • 独創性に秀でている
  • 好奇心が強い
  • 決めたことをすぐに行動に移せる
  • 興味があることには集中できる

それぞれに強みについて解説しますので、仕事を選ぶ際は参考にしてください。

独創性に秀でている

ADHDの方は独創性があることも多く、新しい取り組みを企画することが得意です。発想力も豊かで新しいアイデアを産み出せるでしょう。

好奇心が強い

ADHDの方は好奇心が強く、自分の興味があることであれば、どんどんチャレンジできます。常識にもとらわれずに、自由に行動できる点はADHDの方が持つ強みです。

決めたことをすぐに行動に移せる

ADHDの方は、判断のスピードが速く決断力がある場合もあります。考えたことをすぐに行動に移してスピード感を持って仕事に取り組めます。行動が早いと、成果を出すのも早い点が魅力です。

興味があることには集中できる

ADHDの方は、興味があることには高い集中力を発揮する場合があります。そのため、好きな仕事に就ければ、仕事のスピードや成果が上がりやすいと考えられます。

ADHDに向いてる仕事

ここでは、ADHDに向いてる仕事を探す際のポイントや、具体的な仕事内容について解説します。

ADHDに向いてる仕事を探す際のポイント

ADHDの方に適した仕事や業界で働くためには、以下の3つのポイントに注意して仕事を選びましょう。

  • タスクの多い仕事を避ける
  • 興味関心のある仕事を選ぶ
  • 自発的に取り組める仕事を選ぶ

一度に複数のタスクを実行する(いわゆる「マルチタスク」)機会の多い仕事は、ADHDの方に不向きです。ADHDの方に向いてるといわれる単純作業やルーチンワークでも、マルチタスクが多いとADHDの方には不向きの場合もありますので、注意しましょう。

しかしタスクが多くても、好きな仕事であればADHDの方が能力を発揮できることがあります。ADHDの方が興味関心を示す仕事を見つけられると、適職に就ける可能性も高くなるでしょう。

具体的な職種を断定することは難しいのですが、以下に一例を上げますので参考にしてください。

ADHDに向いてる具体的な仕事

ADHDに向いてる具体的な仕事は次のとおりです。

  • 研究関連
  • IT関連
  • クリエイティブ関連

一概に以上の職種がADHDすべての方に適しているわけではありません。また、以上に記載がないからといってADHDの方にまったく適していないわけでもありませんが、一つの参考としてご覧ください。

研究関連

研究職は自由度の高い働き方ができるため、ADHDの方に向いてる仕事を見つけやすいと考えられます。興味がある研究に対して、高い集中力を発揮できれば、大きな成果を出すことも可能です。

IT関連

IT関連はコンピューターに携わることが多く、決められた順序やルールに従って仕事をしやすいと考えられます。決められたルールのもとにタスクをこなすことが得意な方であれば、馴染みやすい職種ではないでしょうか。

IT関連の職業には、たとえばエンジニアやプログラマーなどの専門職が該当します。IT分野は将来的に人材が不足しているともいわれているため、需要もある職業です。

クリエイティブ関連

ADHDの方には、自由な発想が求められるクリエイティブ関連の仕事も向いてると考えられます。デザイナーやイラストレーター、アニメーターなどがクリエイティブ関連の仕事に該当します。

ADHDの方が長く働くための方法

ADHDの方が長く働くためには、サポート制度がある職場で働いたり、就労継続支援を利用したりするとよいでしょう。それぞれについて、詳しく解説します。

サポート制度がある職場で働く

とあるアンケート調査によると、サポート制度がある職場で発達障がいの方が働いた場合、満足と答えた割合は約85%だったことがわかりました。一方で、サポート制度がない職場で働いた場合は、満足と答えた方の割合が50%以下にとどまりました。(参考:NRI メディアフォーラム

サポート制度がある職場で働いた方が、仕事に満足できる可能性が高くなります。仕事に満足することで、仕事を長く続けられるでしょう。

就労継続支援を利用する

独立行政法人の高齢・障害・求職者雇用支援機構などの調べによると、就労継続支援施設を利用した人の職場への定着率が高い傾向にあることがわかりました。

障がい者が仕事をはじめて1年が経過したあとの職場定着率は次のとおりです。

求人内容定着率
障がい者求人70.4%
就労継続支援A型求人67.2%
一般求人(障がい開示)49.9%
一般求人(障がい非開示)30.8%

(参考:障害者の就業状況等に関する調査研究を参考に作表)

就労継続支援施設は、障がい者の受け入れが整っている障がい者求人と同じくらいの定着率であることがわかります。仕事を継続させたい場合は、就労継続支援の利用を検討するのも一つの手段でしょう。

就労継続支援とは、障がい者などが企業で働くことが困難な場合に、自分のペースで働くための仕事や就労訓練の提供を通してサポートする制度です。

民間の運営する就労継続支援施設によって提供され、内容や条件に応じてA型とB型にわけられます。就労継続支援について詳しく知りたい場合は、次の記事を参考にしてください。

働くのが怖い気持ちを緩和する方法

ここでは、ADHDの方が働くのが怖い気持ちを緩和する方法を2つ紹介します。仕事をポジティブに捉えたり、弱いところを理解してもらったりすることについて解説しますので、参考にしてください。

仕事をポジティブにとらえる

働くのが怖い場合は、仕事をポジティブに捉えてみてはいかがでしょうか。

ポジティブ思考になるためにも、まずは世の中にある仕事のすべてが怖いのではなく、仕事で力を発揮できないことに対して恐怖心を抱いていると考えてみましょう。

そうすると、「自分の力を発揮できる仕事は、これから見つけられるはず!」とポジティブに捉えることで、働くことへの恐怖心が和らぐかもしれません。

周囲を頼って弱いところを理解してもらう

働くのが怖い場合は、周囲を頼って自分の弱いところを理解してもらいましょう。まずは自分には弱点があることを認めると、気持ちが楽になります。

しかし、仕事でミスをしたときに「こんなはずじゃない!」「自分はもっとやれる!」と思ってしまうと、周囲に弱さを見せられずに頼る気にもなれないでしょう。

人間は誰しも得意なことがある一方で、弱点を抱えているものです。良い職場では、互いの弱点を補いチームとして仕事に取り組みます。

ADHDの方も得意なことは引き受けて、弱点は職場の仲間に補ってもらえばいいのではないでしょうか。

他にもADHDであるがゆえの人間関係のトラブルに悩みを抱えている場合は、思ったことをすぐに口に出してしまうことを職場の仲間に伝えてみるのも一つの手段です。不用意な発現については訂正や忠告をしてもらうように事前に伝えておきましょう。

ADHDに向いてる仕事を見つけてみよう

ADHDの方は、症状の特徴によって得意なことと不得意なことがはっきりとわかれます。自分の興味や関心のある仕事や、複数のタスクを同時に実行する機会の少ない仕事を中心に、向いてる仕事を見つけてみましょう。

自分に適した仕事が見つからない場合は、就労継続支援施設のケイエスガードにご相談ください。

ケイエスガードでは障がいをお持ちの方を対象に就労移行支援を行っております。

川崎で就労移行支援をお考えならトップページからご覧ください。

監修者

片桐 隆弘

片桐 隆弘

10年以上福祉に携わっています。
その経験を生かし、このサイトでは記事監修を務めています。
【免許・資格】
ホームヘルパー2級
社会福祉士
精神保健福祉士
サービス管理責任者基礎研修
サービス管理責任者実践研修

ひとりで悩んでませんか?

・何度も休職してしまっていて自分に自信がない。
・続けられるか心配だ。
・薬を飲んでいるから体調の事が心配。
・通院しながらでも大丈夫なのか心配。

全ての心配事を先ずは聴かせてくださいね!
一緒に新しいあなたになる為の
目標をサポートしていきます。

資料請求・お問合せはこちら

ADHDコラム動画付き
川崎の就労移行・就労B型事業所| ケイエスガード
タイトルとURLをコピーしました