【無料】ケイエスガードの特徴が分かるBOOK
興味がある方へプレゼント♪

【動画付き】引きこもりを脱出できる唯一の方法とは?原因や心理から考えた脱出方法を解説

引きこもりを脱出する唯一の方法は、本人もしくは家族が少しずつでもよいので、引きこもりの解決に向けて行動を起こすことです。

とはいえ、「具体的にどうすれば良い?」「なかなか行動に移せない…」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では引きこもりの脱出方法を理解するために、まずは引きこもりを脱出できない原因や引きこもりをする人の心理状態を解説します。さらに、具体的な行動や取り組みについても説明しますので、参考にしてください。

引きこもりを脱出する唯一の方法とは

引きこもりを脱出する唯一の方法は、まずは本人もしくは家族が、引きこもりの解決に向けて行動をすることです。少しずつでもよいので外出したり、規則正しい生活を心がけたりして、前進することが大切です。

「引きこもりから脱出したい!」「脱出させたい!」と思うだけでは問題は解決しないのかもしれません。行動を起こすためにも、まずは引きこもりになった原因を分析してみましょう。

引きこもりを脱出できない原因

引きこもりを脱出できない原因には、次のようなことが考えられます。

  • 親の子どもへの傾聴と共感が少ない
  • 精神障害を抱えている
  • 過去に仕事でうまくいかなかった

それぞれについて詳しく解説します。

親の子どもへの傾聴と共感が少ない

親の子どもに対する傾聴と共感が少ないことが、引きこもりの原因かもしれません。

精神科医の最上悠氏によると、引きこもりが長期化して子どもが40代や50代の中高年になっても、親が傾聴や共感の態度を示すことが重要だそうです。(参考:親の傾聴と共感が「8050問題」の解決につながる 専門家が指摘|日刊ゲンダイ

傾聴や共感の態度を示すことで、子どもが前を向いて歩こうという気持ちになることもあります。立ち直るための第一歩には、親の共感とサポートも重要ではないでしょうか。

精神障害を抱えている

精神障害が引きこもりの原因になっている可能性があります。引きこもりと関係のある疾患は、次のとおりです。

  • 適応障害
  • 不安障害
  • 気分障害
  • 強迫性障害
  • パーソナリティ障害
  • 統合失調症

以上のように、引きこもりにつながる精神障害はさまざまです。引きこもりを気持ちの問題と判断する前に、一度精神科に相談したほうがよい場合もあるでしょう。

過去に仕事でうまくいかなかった

仕事でうまくいかなかったことが原因で、引きこもりになることもあります。内閣府の「ひきこもりに関する実態調査」によると、引きこもりになったきっかけは次のとおりでした。

出典:ひきこもりに関する実態調査|内閣府

「職場になじめなかった」23.7%、「就職活動がうまくいかなかった」20.3%など仕事に関する失敗が原因で引きこもりになっている人も多いようです。

仕事での失敗は、就労支援サービスを利用するなどして、まずは仕事での成功体験を積み重ねて自信をつけるのも1つの手段です。ケイエスガードでは、引きこもりに関する相談も受け付けていますのでお困りの場合は、お問い合わせください。

ケイエスガードの引きこもりサポートはこちら

引きこもりをする人の心理状況

引きこもりをする人の心理は次のとおりです。(参考元:ひきこもっている本人の気持ち|京都府精神保健福祉総合センター

  • 傷つきやすく自信がない
  • 自責やあせり、いらだちがある
  • 周囲への不信感を抱えている
  • 助けを求めたいがためらいがある

それぞれについて詳しく解説します。

傷つきやすく自信がない

引きこもりの人は心が傷つきやすく自信がない状態です。引きこもりが長期化するほど、傷つきやすい傾向は顕著になります。

自分の今の状態を他の人に知られたり、とがめられたりしたくないから心理的にも引きこもりたくなるのです。自信がある人は、他人にどのように思われているか気にかけないのですが、引きこもりの人は自信がないため他人の目が気になります。

自責やあせり、いらだちがある

引きこもりになると自責の念に駆られたり、焦ったり、いらだちが増幅されたりします。特に自責の念に駆られる人は多いのです。

内閣府の「ひきこもりに関する実態調査」によると、引きこもりの状況にある人の7割以上が「家族に申し訳ないと思うことが多い」と答えています。(参考:ひきこもりに関する実態調査|内閣府

周囲への不信感を抱えている

引きこもる人は、自分が仕事をしていないことに対して周囲がどのように思っているか不信感を抱えています。また過去のいじめやツライ経験で周囲を信用できなくなっている可能性も。過去のトラウマなども忘れられずに、苦しんでいるのです。

助けを求めたいがためらいがある

引きこもりが長期化すると、周囲とも疎遠になり助けを求めづらくなります。自分自身でも何をしたいのか、何をできるのか分からない状態です。

行動を起こす意欲もないため、助けを求めることすらできないのです。助けを求めたり、相談したりしても無駄と思っている反面、自分の気持ちは理解してもらいたいとも考えています。

家族や周囲の人が、引きこもりを続けている人の気持ちに共感して、少しずつ引きこもりを脱出する手助けをすることも大切でしょう。次に、引きこもりから脱出する方法を紹介します。

少しずつ行動を変えて引きこもりから脱出する方法

引きこもりから脱出する方法は次のとおりです。

  • 生活のリズムを整える
  • 毎朝着替えるようにする
  • 在宅ワークからでも仕事をしてみる

以上を実践して、少しずつでも行動を変えてみてください。

生活のリズムを整える

昼夜逆転をしている場合は、まずは生活のリズムを整えた方がよいでしょう。昼夜逆転の生活を続けると、体内時計が狂い、心身のバランスを崩しやすくなります。

また社会生活を送るためにも、生活のリズムを整える必要があります。朝起きて日光を浴びることからはじめると、生活のリズムを整えやすいといわれていますので、実践してみてください。

毎朝着替えるようにする

毎朝着替えると、パジャマで過ごすよりも緊張感が出て、社会性を取り戻せるかもしれません。また身だしなみを整えておくと外出した際に、関わる相手に好印象を与えられます。話し相手に好印象を抱いてもらえると、コミュニケーションもスムーズに交わしやすくなるでしょう。

在宅ワークからでも仕事をしてみる

長時間の外出が難しい場合は、まずは在宅ワークにチャレンジしてみるのもおすすめです。クラウドソーシングを利用すると、誰にでもできるような簡単な仕事も見つけられます。

スキルを身に付けると、さらに次のような仕事もはじめられるでしょう。ここでは、次の在宅ワークを紹介します。

  • Webライター
  • 動画編集者
  • プログラマー
  • ブロガー

在宅ワークで成功体験を積み上げ、自信をつけると、引きこもりを脱出するきっかけになります。できる仕事があれば、実践してみてください。

Webライター

Webライターは、インターネット上で文章を書いてお金を稼ぐ仕事です。企業から仕事の依頼をもらうことも多く、世の中に役立っていることを実感しやすい点も魅力。仕事に慣れると、Zoomを使ったミーティング会議に出席して外界の人たちとのつながりを作れるでしょう。

動画編集者

最近はユーチューバーの増加により、動画編集者の需要が急上昇しています。これからも世の中に求められる仕事といえるでしょう。

まずは動画内に文字やテロップ、効果音を入れる仕事からはじめてみてはいかがでしょうか。日ごろからYouTubeを見ることが好きなのであれば、楽しんで仕事ができるでしょう。

プログラマー

プログラマーはプログラミングについての専門知識が必要であるため、難易度の高い職業です。しかし最近は、プログラミングをオンラインで学べます。

プログラマーは将来的に不足するといわれているため、これからは社会でも必要とされる職業です。アプリやゲーム開発に興味がある場合は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ブロガー

ブロガーはブログを書いて、そこに広告を掲載して広告収入でお金を稼ぐ仕事です。自分のペースで記事を執筆して、仕事ができる点が魅力。他の誰からも干渉されることなく、仕事を進められます。

引きこもりから脱出するためにも行動を起こそう

引きこもりから脱出するためには、少しずつでもいいので行動を起こすことが大切です。引きこもり者自身が行動を起こしたり、家族が引きこもり者の話に耳を傾け、共感の気持ちを示したりするとよいでしょう。

周囲の関係者は引きこもりになった人が、自信がなかったり、自分を責めていたり、周囲への不信感を抱えていたりする点を理解することが重要です。

引きこもりから脱出するために行動を起こす場合は、まずは生活のリズムを整え、着替えて、在宅ワークでもいいので仕事をはじめてみるとよいでしょう。

仕事を始めたい場合は、就労支援施設に相談するのもおすすめです。ケイエスガードでは、引きこもりからの脱出をサポートしますので、いつでもお問い合わせください。

ケイエスガードでは障がいをお持ちの方を対象に就労移行支援を行っております。

川崎で就労移行支援をお考えならトップページからご覧ください。

監修者

片桐 隆弘

片桐 隆弘

10年以上福祉に携わっています。
その経験を生かし、このサイトでは記事監修を務めています。
【免許・資格】
ホームヘルパー2級
社会福祉士
精神保健福祉士
サービス管理責任者基礎研修
サービス管理責任者実践研修

ひとりで悩んでませんか?

・何度も休職してしまっていて自分に自信がない。
・続けられるか心配だ。
・薬を飲んでいるから体調の事が心配。
・通院しながらでも大丈夫なのか心配。

全ての心配事を先ずは聴かせてくださいね!
一緒に新しいあなたになる為の
目標をサポートしていきます。

資料請求・お問合せはこちら

コラム動画付き引きこもり心の病気
川崎の就労移行・就労B型事業所| ケイエスガード
タイトルとURLをコピーしました