日本でも100万人以上の患者がいると言われ、15人に1人が発症した事ことがあると言われている「うつ病」。「うつ病」とは、身体・精神的ストレス等によって、脳内のエネルギーが欠乏し、感情のコントロールをする事が難しくなる気分障害の1つです。

気分がガクンと落ち込むだけではなく、物事に集中できなかったり・・・倦怠感、食欲の低下、不眠症等も引き起こすと言われています。このような症状が出てくる「うつ病」ですが、実はアメリカの大学の研究では、家族・友達・恋愛の中で最も「うつ病」の原因になり得るのが、恋愛だという事が分かったそうなのです!

失恋が原因となる『失恋鬱病』を徹底解説します★
恋愛にはダメージがつきもの
誰もが一度は経験した事がある恋愛。「恋をすると綺麗になる!」と昔から言われているように、恋人の為に、男性も女性もメイク・ファッション・内面も磨き上げる人が多いのではないでしょうか?

また、好きな人と一緒にいるだけで、なんともない風景でもキラキラ輝いて見えたり・・・日常生活においても恋人がいてくれたら、ちっぽけな事なんてどうでもいいと思えるようにもなりますよね。このように恋愛はある意味、人生にトキメキや煌めきを与えてくれるものでもありますが、失った時のダメージは計り知れないものになります。

裏切られたり、酷い事をされると、辛い・苦しい・悲しい・憎いという感情が出てきて、何もしたくないという気持ちに誰もが陥りますよね。

でも、少し時間が経てば本来であれば感情をコントロール出来るようになるはずなのですが、1か月、2カ月、3カ月・・・6カ月経っても、感情のコントロールが出来ず、負に支配され、自暴自棄になり「この世の終わり」だと思ってしまった場合は『失恋鬱病』の始まりかもしれません。

ちなみに『失恋鬱病』は意外にも女性よりもあまり人に悩みを打ち明ける事が得意ではない男性の方が陥りやすいそうですよ。
『失恋鬱病』になりやすい人
『失恋鬱病』になりやすい人は、完璧主義な人・真面目な人・恋愛に対し真っすぐで一途な人・他者に尽くしすぎる人・他者に頼れない人・我慢強い人等が挙げられます。

失恋をした際は、自分の殻に閉じこもって解決しようとはせず、弱い部分をさらけ出し、ありのままの自分を見せ、他者の力を借りる勇気を持ちましょう。
『失恋鬱病』の症状
『失恋鬱病』も「うつ病」同様に、コルチゾールというストレスホルモンが過剰に分泌されるため、何事にも集中力がなくなり、イライラしたり・・・憂鬱感・不安感・体調不良・食欲不振・睡眠障害等様々な症状が出てきます。

また最悪の場合は、命にも関わってくるので・・・まずは少しづつ失恋を克服していきましょう。
辛い失恋の対処法
時間に身をゆだねる
先程もお話した通り、ダメージを受けた場合は「時間」が必要となります。

ダメージの度合いによって心が晴れるまでの時間は違ってきますが、男女ともに1カ月程で気持ちを切り替えられる人が多いそうです。
新しい趣味を見つける
楽しい事をしていると気がまぎれる上に、身体を動かすとよく眠れるようにもなるので、ゴルフ・水泳等のスポーツに集中してみると◎

別の人と付き合う
昔から「失恋には新たな恋を」と言われているように、確かに同性ではなく異性にしか癒せない部分もあります。

ただ、失恋をして即新たな人と付き合うと、元彼や元彼女とどうしても比べてしまうので・・・結局忘れる事が出来ず逆効果になる可能性も秘めているので注意。
友達や家族に話を聞いてもらう
自分の中で溜め込むよりも、人に話を聞いてもらうだけで、気持ちもすっきりしてくるはずです。
箇条書きにして書き出す
自分は今なぜ辛いのか。何に対してダメージを受けているのか、書き出し向き合う事で、心や頭が整理でき、心が浄化されていきます。

思いっきり泣く
映画を観て大号泣したり、友達や家族の前で何を話すわけでもなく思いっきり泣くとスッキリしますよ。涙は心のデトックスと言われるほど高い効果が得られます。

このように克服方法はたくさんありますが・・・半年過ぎても症状が改善されない場合は、専門家に相談してゆっくりゆっくり時間をかけて治療していきましょう。

「うつ病」と診断された場合は「医療費助成制度」「生活費保障制度」等、あなたの事をしっかり支援してくれる制度があります。気になる人は是非こちらの記事もチェックしてみて下さいね♪